2017.04.09
大学のキャンパスがいくつかある四谷は、学生が多い印象を受けるエリアです。緑に恵まれていて住みやすいだけでなく、新宿・赤坂・永田町にも近いことから通勤にも便利。
今回は、文化施設が多くどこかクラシカルな魅力を持った四谷エリアの魅力や、四谷のマンション売却相場についてご紹介します。
四谷はどんなエリア?各情報をチェックしよう
街の特徴や人口
もともと甲州街道と青梅街道の関所にあたる四谷大木戸門があったことが地名の由来になったといわれています。赤坂御用地や新宿御苑(ぎょえん)、明治神宮といった、広大で自然豊かな土地が周辺にあり、都会の街並みを残しつつも、緑が多い住み心地抜群のエリアとして人気を集めています。
人口はおよそ4,700人なのですが、その大半は外苑(がいえん)西通り付近に広がる四谷4丁目に集中しています。
四谷のインフラ状況や、交通の利便性
四谷エリアには2つの駅が存在しています。
1つは麹町のすぐ隣に立地している「四ツ谷駅」、もう1つは「四谷三丁目駅」です。
四ツ谷駅には中央線と中央・総武線、丸ノ内線、南北線が乗り入れており、各方面へのアクセスにも便利です。
一方、四谷三丁目駅は丸ノ内線のみとなっていますが、霞ケ関・大手町方面への移動がしやすいという利点があります。
また、四谷駅は新宿駅からそう離れていないため、新宿駅で各路線に乗り換える際にも便利です。新宿駅では、JR山手線や埼京線、小田急線、京王線、副都心線、都営地下鉄、西武新宿線の7路線に乗り換えることができます。
さらに、四谷エリアの真ん中には新宿通りがある上、南に行くと首都高速4号新宿線があるため、車でのアクセスにも便利なエリアといえるでしょう。
四谷エリアの魅力とは?
学生やサラリーマンが多い印象の四谷ですが、近隣に小中学校があるため、家族で住むにもぴったりのエリアといえるでしょう。また、大学病院などの大きな病院があるので、万が一の時も安心です。
その他、四谷エリアには歴史や伝統などを知るための博物館が多いことでも有名です。
新宿歴史博物館には、旧石器時代から江戸時代までの遺跡の展示をはじめ、江戸時代の新宿を再現したジオラマや昭和初期の市電車両などがあり、子どもはもちろん大人も楽しめる博物館です。
消防博物館は、消防の歴史や最新装備、実際の道具の重さなどを、見学するだけでなく体験しながら学べるところがポイント。さらにもう1つ、四谷ひろば内にある東京おもちゃ美術館は、日本のみならず世界中のおもちゃの展示や、実際に遊べるスペース、木のおもちゃを楽しめる木育ひろばなどが完備されているので、一日中楽しめるでしょう。
その他、四谷には紀尾井ホールや民族音楽博物館といった音楽好きの方が楽しめる施設もあります。
このように、四谷には子どもから大人まで楽しめる博物館・美術館・音楽施設があり、四谷を語る上で欠かせない魅力となっています。
四谷のマンション売却相場について
四谷エリアでマンションの売却を検討する場合、どれくらいの相場になっているのでしょうか?
・1DK~1LDK 3,000万円~6,000万円
・2K~2LDK 4,000万円~9,000万円
・3K~3LDK 8,000万円~1億円以上
四谷では、3LDKの間取りで築年数10年以上のマンションでも1億3,000万円~1億5,000万円で売却されています。住宅街のニーズが高い四谷では、築年数が多少古いマンションでも高額売却を望むことができるでしょう。
おわりに
四谷は、新宿その他各方面へ行くためのアクセスがしやすい他、住環境や子どもの学び、遊びの場が整備されているなど、さまざまなニーズが満たせるエリアです。そんな四谷でマンション売却を検討されている方もいらっしゃるかと思います。
マンションの売却を検討されている方は、現在の売却相場を知るために、不動産会社に相談してみると良いでしょう。もしかしたら高額売却できるチャンスかもしれません。